座席表作成

新しいバージョンの座席表作成ツールを作成しました。
座席表作成
A4の横向き印刷用の座席表を作れます。
通常時(自由に変更可)と定期試験用(出席番号順)の2つが作成されるので、
A4両面短辺綴じで印刷してクリアファイルに入れておくのがオススメです。

使い方

※ firefox以外のブラウザ(特にIEとEdge)ではうまく動作しない可能性があります。
  1. 下の設定項目を全て埋めます。
  2. 学生情報に名列ファイルの該当クラスの「出席番号から備考まで」をコピペします。
    (見出し行は入れず、学生の行だけコピペ)
    備考が不要なら「出席番号から名前(or ふりがな)まで」などでも可能ですが、
    出席番号から横に連続している必要があります(ふりがなを消して備考はある、などはできません)。
  3. 自動的に定期試験用の座席表(出席番号順)が出来ているので確認して下さい。
  4. 定期試験用の座席表で座席の使用/未使用を設定します。
  5. 指定席で席替えをするなら、座席配置で出席番号を指定します。
    または、ランダムに席替えをするなら、「ランダムに割り振る」ボタンを押します。
    出席番号順のままで良いなら、「番号順に割り振る」ボタンを押します。
    座席のレイアウトを変更(使用/未使用の変更も含む)した場合、再度割り振るボタンを押してください。
  6. 「座席表作成」ボタンを押して、座席表を生成します。
  7. 確認して問題なければ印刷ボタンを押して印刷します。
    A4の横向き、幅に合わせて、短辺綴じの両面印刷がお勧めです。
    縦の座席数が多いとA4サイズをはみ出すことがありますので、その際は印刷時に適当に縮小してください。
  8. ブラウザとPCを変えない限り、入力したデータは次回アクセス時にそのまま引継ぎます。
    (データはブラウザ内に残り、Webには送信していません)

設定

学年
クラス
教室
年度
日付
学生数
横の座席数
縦の座席数

学生情報

座席表 (定期試験用)

座席をクリックすると、「使用」「未使用」を切り替えられます。

座席配置

1以上の整数 : 出席番号
-1 : 座席なし
↓ このデータを元に下部に座席表を作ります。
ここが空欄になっている場合、下のどちらかの「割り振る」ボタンを押してください。

← どちらかを押す (初回は必須)

← 押す





座席表